またまた反省。

今度は何をしたんだ?と思われるかも。きっと今までずっとしてきたのに、気付かなかったことに今日気付いた。Jamesを大学に迎えに行ったりするとき、授業は8時半に終るので私はたいてい5分前くらいにはいつもの場所に車を停めて待っている。時には、今日は早くクラス終らせるから8時10分には来てねと頼まれたりすることもよくあって、私はいつもオンタイム。でもいつもJamesは言った時間に出てこない。それどころか、8時に終るからと言ったときに限って、8時40分くらいまで出てこない。いつもイライラ。駐禁でつかまったらどうするのよーとか、もう次からは9時まで来ないからー、とか考えて待ってる。最悪なのは、Jamesが車に来た時はいっつもとっても険しい顔をして、「おそい!」と怒ってみたり、いつもブツブツと一言余計なことを言ってしまう。おとといももいつものように待たされた。でも機嫌がよかったので、ちょっとためしに何も言わないで笑顔で迎えてみた。そしたらJamesも、「待たせてごめんね」と笑顔で。いつもだったら何度も申し訳なさそうに、何で遅れたか言い訳をしながら家まで帰るのに。今日も言われた時間よりおくれたけど、また笑顔で迎えてみた。自分もいつもより気持ちが良かった。遅れる理由はいつも一緒。生徒がクラスが終ったらすぐにいろいろ質問にくるから。それもESL(留学生、移民、難民のクラス)なので外国人ばかり。外国人だからと言ったら駄目かもしれないけど、普通のアメリカ人のクラスと比べれないくらい、それぞれに質問が多い!クラスが終ったら長い列が出来るらしい。だからどうしようもない。


そういえば、日本にいる時、いつも父親が私を迎えに来てくれてどんな長くてもイヤな顔ひとつしないで待っててくれた。子供の時はスイミングスクールに毎日練習の後、迎えにきてくれた。友達とおしゃべりばかりして30分でも40分でも平気で待たせても、いつも笑顔で迎えてくれた。社会人になってからも、何時に終るかはっきりわからないのに、仕事場まで迎えにきてくれて、9時でも10時でも待っててくれた。私はそんなふうに今まで人を待たせても平気だったのに、自分が待たせられるとイライラするなんてほんと駄目だなあと反省。神様、私に忍耐強く、気持ちよく待つことを教えてくださって、ありがとうございます!